2010年1月-3月の水曜日に合計10回のクーバー冬季短期スクールが、かほく市ジョイアクロスを会場に開催されます。
クーバーサッカースクールの開催には、クラブタッチ(かほく市地域総合スポーツクラブ)とかほく市サッカー協会も連携しており、かほく市及び周辺地域のサッカーを通じた発展に協力していきたいと思います。
開催要領や申し込みは、上記の案内をクリックしてご覧ください。
COERVER COACHING JAPAN(クーバーWebサイト)
http://www.coerver.co.jp/
2010年4月には、クーバーかほく校を開校する予定で進められています。
チーム稼働に加えて、更なるチャレンジができる環境が整備される事はサッカー少年にとって必ずプラスになることでしょう。
かほく市サッカー協会も我々大人もサッカー少年と同様に、いろいろなことに前向きにチャレンジチャレンジしていきたいと思います。
2009年12月9日水曜日
2009年11月30日月曜日
フットサルでトレーニング
2009年11月1日日曜日
メアーレ社会人選手権(vs木越IOS)
11月1日(日)、かほくFCメアーレは、社会人選手権2回戦で木越IOSと対戦して1-5で敗戦しました。
この試合、前半1分に失点し思うような展開ができない間に前半3失点しました。ハーフタイムに気持ちを切り替えて臨んだ後半は、立ち上がりからメアーレがゲームを支配し、後半6分に長田からのボールを松本が右足で合わせて得点。その後もゴールを目指しましたが、2点を追加されて1-5で試合を終了しました。
秋に入って、怪我や仕事の都合でなかなか選手が集合できず、思うような試合展開ができない状況が続き、選手には苦しい試合の連続で申し訳なかったと思います。
これで今シーズンの公式戦がすべて終了しました。選手・スタッフに皆さんお疲れ様でした。応援いただいた皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
さて、サッカーはまだ続きます。この瞬間から来シーズンに向けてのスタートを切ります。新たなシーズンに向けてやれることは全てやって準備しましょう。よろしくお願いします。
秋に入って、怪我や仕事の都合でなかなか選手が集合できず、思うような試合展開ができない状況が続き、選手には苦しい試合の連続で申し訳なかったと思います。
これで今シーズンの公式戦がすべて終了しました。選手・スタッフに皆さんお疲れ様でした。応援いただいた皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
さて、サッカーはまだ続きます。この瞬間から来シーズンに向けてのスタートを切ります。新たなシーズンに向けてやれることは全てやって準備しましょう。よろしくお願いします。
2009年10月18日日曜日
メアーレ日本海リーグ(vsジョカトーレ高岡)
10月18日(日)、かほくFCメアーレは、日本海リーグ最終節でジョカトーレ高岡と対戦して1-10で敗戦しました。
当日、仕事などで参加選手が9名という試合となりました。参加してくれた選手には大変申し訳ありませんでした。そんな中でも得点できました(DF林友の得点)。参加してくれた選手に感謝します。
11月1日から社会人選手権が始まります。今シーズン最後の公式戦となります。来年に向けての準備の意味合いも含めて頑張ります。
当日、仕事などで参加選手が9名という試合となりました。参加してくれた選手には大変申し訳ありませんでした。そんな中でも得点できました(DF林友の得点)。参加してくれた選手に感謝します。
11月1日から社会人選手権が始まります。今シーズン最後の公式戦となります。来年に向けての準備の意味合いも含めて頑張ります。
2009年10月10日土曜日
2009年10月4日日曜日
ブルーメ社会人選手権(vs野々市SC)
10月4日(日)、かほくFCブルーメは、社会人選手権で野々市SCと対戦し0-9(0-2)で敗戦しました。
選手10人という状況で格上チームとの対戦となり厳しい試合となりましたが参加してくれた選手には感謝します。
また、関係者の皆様にはご支援ありがとうございました。
選手10人という状況で格上チームとの対戦となり厳しい試合となりましたが参加してくれた選手には感謝します。
また、関係者の皆様にはご支援ありがとうございました。
2009年10月2日金曜日
2009年9月27日日曜日
メアーレ日本海リーグ(vsパナソニック福井)
9月27日(日)、かほくFCメアーレは、日本海リーグ第三節でパナソニック福井と対戦し1-1で引き分けました。
今週もホームゲームとして運営に協力いただいた皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
最終戦は10月18日です。
今週もホームゲームとして運営に協力いただいた皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
最終戦は10月18日です。
2009年9月20日日曜日
メアーレ日本海リーグ(vs富山フェニックス)
2009年9月14日月曜日
ブルーメ 県リーグ(vsFC.AZZURI)
9月13日(日)、かほくFCブルーメは、県リーグ北部A最終戦でFC.AZZURRIと対戦し、3-1(0-0)で敗戦しました。
序盤から押し込まれる展開が続きながらも何とか耐えましたが、後半、立て続けに失点を喫し1点を返しましたが敗戦という結果となりました。
この結果、残念ながら3部昇格への地区リーグ代表決定戦への権利を得ることはできませんでした。
選手は今シーズン、精一杯、前向きに練習に取り組んできましたが、結果が最終的に伴わなかったことは残念でした。しかし、この気持ちを失わず継続して練習を重ねていけば、結果はついてくると信じて取り組んでほしいと思います。
関係各位には、チームのバックアップなどご支援をいただき感謝いたします。シーズンはまだ終わってません。社会人選手権に向けて前向きに取り組んでいきたいと思います。変わらないご支援をお願いします。
序盤から押し込まれる展開が続きながらも何とか耐えましたが、後半、立て続けに失点を喫し1点を返しましたが敗戦という結果となりました。
この結果、残念ながら3部昇格への地区リーグ代表決定戦への権利を得ることはできませんでした。
選手は今シーズン、精一杯、前向きに練習に取り組んできましたが、結果が最終的に伴わなかったことは残念でした。しかし、この気持ちを失わず継続して練習を重ねていけば、結果はついてくると信じて取り組んでほしいと思います。
関係各位には、チームのバックアップなどご支援をいただき感謝いたします。シーズンはまだ終わってません。社会人選手権に向けて前向きに取り組んでいきたいと思います。変わらないご支援をお願いします。
2009年9月13日日曜日
メアーレ日本海リーグ(vs福井奥越FC)
9月13日(日)、かほくFCメアーレは、福井県営サッカー場での日本海リーグ初戦を奥越FCと対戦し1-2(0-2)で敗戦しました。
前半4分、相手のアーリークロスがDFの裏に流れたところを突かれて失点。35分にも相手に突破されGKと1対1から失点して0-2。キックオフからの立ち上がりが悪く、相手にボールを支配される展開で試合が進みました。その後、時間の経過と共に、メアーレもゴールに近いエリアでプレーできるようになりましたが、前半を0-2で終了。
後半も立ち上がりが思うように行かない中で試合が進みましたが、20分にGK表からの長いパスにMF大道が左足で合わせて得点し1-2。以降は、メアーレの流れで試合をすることが出来ましたが、あと1点が届かず1-2試合を終了。
交替選手が居ない厳しい試合となりましたが、時間と共にゲーム感覚が戻り、後半途中からは完全にメアーレが支配できたゲームでした。
次週のホームゲームに向けて、選手の雰囲気も高まってきました。みなさまの応援をお願いいたします。
応援に福井まで駆けつけてくれた、穴田選手のご両親+ワンちゃんに感謝申し上げます。
前半4分、相手のアーリークロスがDFの裏に流れたところを突かれて失点。35分にも相手に突破されGKと1対1から失点して0-2。キックオフからの立ち上がりが悪く、相手にボールを支配される展開で試合が進みました。その後、時間の経過と共に、メアーレもゴールに近いエリアでプレーできるようになりましたが、前半を0-2で終了。
後半も立ち上がりが思うように行かない中で試合が進みましたが、20分にGK表からの長いパスにMF大道が左足で合わせて得点し1-2。以降は、メアーレの流れで試合をすることが出来ましたが、あと1点が届かず1-2試合を終了。
交替選手が居ない厳しい試合となりましたが、時間と共にゲーム感覚が戻り、後半途中からは完全にメアーレが支配できたゲームでした。
次週のホームゲームに向けて、選手の雰囲気も高まってきました。みなさまの応援をお願いいたします。
応援に福井まで駆けつけてくれた、穴田選手のご両親+ワンちゃんに感謝申し上げます。
2009年9月6日日曜日
ブルーメ 県リーグ(vs七尾FC)
9月6日(日)、かほくFCブルーメは、県リーグ北部A第6節で七尾FCと対戦し、1-1(0-1)で引き分けました。
この試合、前半、先制され苦しい展開となりましたが、後半徐々にペースをつかみ、終盤に追いつくことができました。得点の勢いに乗り、その後も決定的なチャンスもありましたが、七尾FCの安定した守備もあり、決めきることができず、そのまま試合終了となりました。
チャンスをつくり続けることができたのも日頃からの練習の成果です。
最終戦も、高いモチベーションを持ってチーム一丸となって戦っていきます。
引き続き、関係各位のご支援をお願いします。
この試合、前半、先制され苦しい展開となりましたが、後半徐々にペースをつかみ、終盤に追いつくことができました。得点の勢いに乗り、その後も決定的なチャンスもありましたが、七尾FCの安定した守備もあり、決めきることができず、そのまま試合終了となりました。
チャンスをつくり続けることができたのも日頃からの練習の成果です。
最終戦も、高いモチベーションを持ってチーム一丸となって戦っていきます。
引き続き、関係各位のご支援をお願いします。
2009年8月31日月曜日
ブルーメ 県リーグ(vs津幡FC)
8月30日(日)、かほくFCブルーメは、北部リーグで津幡FCと対戦し、6-1(4-1)で勝利しました。この結果、リーグ戦残り2試合を残して、リーグ対戦成績を3勝1分0敗としました。
この試合、前半で順調に得点を重ね、途中味方選手同士の交錯に絡んた失点もありましたが、大きくリードしたまま勝利を手にすることができました。3日前に石川県立工業高校とテストマッチを行なった成果もあり、順調に結果を出すことができました。
今週、来週とリーグ戦残り2試合が続きます。気持ちを引き締め、一戦一戦に集中し、最後まで心を一つに戦います。引き続きみなさまの応援をよろしくお願いします。
この試合、前半で順調に得点を重ね、途中味方選手同士の交錯に絡んた失点もありましたが、大きくリードしたまま勝利を手にすることができました。3日前に石川県立工業高校とテストマッチを行なった成果もあり、順調に結果を出すことができました。
今週、来週とリーグ戦残り2試合が続きます。気持ちを引き締め、一戦一戦に集中し、最後まで心を一つに戦います。引き続きみなさまの応援をよろしくお願いします。
2009年8月20日木曜日
日本海リーグ2009日程(かほくFCメアーレ)
日本海リーグ2009の日程を発表します。
日本海リーグは、北陸3県の社会人1部リーグで2位、3位となった6チームによるリーグ戦で、石川県からは、かほくFCメアーレ(石川県3位)とFC.TON(石川県2位)が出場します(同一県のチームの対戦はなし)。
かほくFCメアーレは、次の4試合を行ないます。
--------------------------------------------------------
9月13日(日)
vs奥越FC(11:00福井県営サッカー場)
9月20日(日)
vs富山県2位(13:30金沢市民サッカー場)
9月27日(日)
vsパナソニック福井(11:00金沢市民サッカー場)
10月18日(日)
vs富山県3位(14:30富山県空港スポーツ緑地陸上競技場)
--------------------------------------------------------
日本海リーグは、北陸3県の社会人1部リーグで2位、3位となった6チームによるリーグ戦で、石川県からは、かほくFCメアーレ(石川県3位)とFC.TON(石川県2位)が出場します(同一県のチームの対戦はなし)。
かほくFCメアーレは、次の4試合を行ないます。
--------------------------------------------------------
9月13日(日)
vs奥越FC(11:00福井県営サッカー場)
9月20日(日)
vs富山県2位(13:30金沢市民サッカー場)
9月27日(日)
vsパナソニック福井(11:00金沢市民サッカー場)
10月18日(日)
vs富山県3位(14:30富山県空港スポーツ緑地陸上競技場)
--------------------------------------------------------
2009年8月10日月曜日
石川県民体育大会2009
8月8日、かほく市サッカー協会は、石川県民体育大会2009に出場し、残念ながら一般の部、壮年の部共に初戦敗退となりました。
--------------------------------
・一般の部 ×0-2 vs七尾市
・壮年の部 ×1-2 vs七尾市
--------------------------------
両チーム共に勝ち進むことはできませんでしたが、日頃はそれぞれのチームで活動している選手が、かほく市チームとして一緒に試合ができたことでコミュニケーションを図ることができました。加えて、一般と壮年の選手で懇親会を開くこともでき意味ある活動ができたと思います。
会場に応援に来てくれました、かほく市関係各位に感謝申し上げます。
--------------------------------
・一般の部 ×0-2 vs七尾市
・壮年の部 ×1-2 vs七尾市
--------------------------------
両チーム共に勝ち進むことはできませんでしたが、日頃はそれぞれのチームで活動している選手が、かほく市チームとして一緒に試合ができたことでコミュニケーションを図ることができました。加えて、一般と壮年の選手で懇親会を開くこともでき意味ある活動ができたと思います。
会場に応援に来てくれました、かほく市関係各位に感謝申し上げます。
2009年7月28日火曜日
河北郡市大会
7月26日(日)、河北郡市大会(サッカー競技)を、うのけ総合公園陸上競技場で開催しました。
今年は、かほく市、内灘町、津幡町のシニアチームによるリーグ戦で競技を行ないましたが、第二試合の終盤に雷が近づいてきたことから安全を優先して、途中で競技を終了しました。
--------------------------------------------------------
<試合結果>
・第一試合:津幡町0-0内灘町
・第二試合:かほく市vs津幡町
(かほく市2点リードでしたが雷で途中で試合中止)
・第三試合:かほく市vs内灘町(中止)
--------------------------------------------------------
かほく市開催ということで早朝から準備に参加してくれた皆様に御礼申し上げます。
ありがとうございました。
今年は、かほく市、内灘町、津幡町のシニアチームによるリーグ戦で競技を行ないましたが、第二試合の終盤に雷が近づいてきたことから安全を優先して、途中で競技を終了しました。
--------------------------------------------------------
<試合結果>
・第一試合:津幡町0-0内灘町
・第二試合:かほく市vs津幡町
(かほく市2点リードでしたが雷で途中で試合中止)
・第三試合:かほく市vs内灘町(中止)
--------------------------------------------------------
かほく市開催ということで早朝から準備に参加してくれた皆様に御礼申し上げます。
ありがとうございました。
2009年7月14日火曜日
2009年7月12日日曜日
ブルーメ 県リーグ(vs鹿西FC)
7月12日(日)、かほくFCブルーメは、地区リーグ北部A第3節で鹿西FCと対戦し3-2(1-2)で勝利しました。
前半2点を先制され苦しい立ち上がりとなりましたが、終了間際に1点を返して前半を終了。
後半に入ると、ほぼブルーメのペースで試合は進み、1点を返し同点としてから、ブルーメの積極的な攻撃から試合終了間際に、勝ち越しの1点を取り、そのまま終了しました。
選手は走り負けることなく、最後まで集中力を持って試合をすることができました。これも練習に参加している選手の日頃の積み重ねと思います。
リーグ戦はまだ半分来たところなので、選手には、最後まで1戦1戦集中して試合にのぞんでほしいと思います。
また、次節は対戦がなく、第5節の8月下旬まで試合がありません。今試合で怪我をした選手は、次の試合に万全のコンディションでのぞめるよう治療に専念してください。
関係各位の日頃からの協力に感謝したします。また、今後とも応援のほどよろしくお願いします。
ありがとうございました。
2009年7月5日日曜日
メアーレ 県リーグ(vs金大医学部)
7月5日(日)、かほくFCメアーレは県リーグ最終節を金大医学部と対戦し0−2で敗戦しました。
この結果、IFL1部2009を4勝1分2敗、勝点13、得点8、失点8で終了しました。他チームが最終節を残していますが、リーグ3位以内は確保できました。ありがとうございます。
リーグ終盤に勝てない試合が続きましたが、選手は最後まで走りきってくれました。選手・スタッフ、サポートしてくれた、すべての皆様に感謝申し上げます。
県リーグは終わりましたが我々のチャレンジは続きます。継続して練習し、秋の社会人選手権では新しいサッカーができればと思っています。今後とも応援の程よろしくお願いします。ありがとうございました。
この結果、IFL1部2009を4勝1分2敗、勝点13、得点8、失点8で終了しました。他チームが最終節を残していますが、リーグ3位以内は確保できました。ありがとうございます。
リーグ終盤に勝てない試合が続きましたが、選手は最後まで走りきってくれました。選手・スタッフ、サポートしてくれた、すべての皆様に感謝申し上げます。
県リーグは終わりましたが我々のチャレンジは続きます。継続して練習し、秋の社会人選手権では新しいサッカーができればと思っています。今後とも応援の程よろしくお願いします。ありがとうございました。
2009年6月28日日曜日
メアーレ クラブ選手権(vs美川SC)
6月28日(日)、かほくFCメアーレはクラブ選手権(準々決勝)で美川SCと対戦して1-3で敗退。クラブ選手権2009をベスト8で終了しました。
前半、樫本からのクロスに勝二がシュート、相手GKが弾いたところを大道が左足で押し込んで先制。前半をこのまま終了。
後半立ち上がり、右サイドで相手と交錯した後のボールを相手が拾いGKと1vs1となり、GK表が果敢にボールを奪いましたがこれがPKと判定され1-1。その後、暑さもあり運動量が落ち始め、左サイドから右サイドに振られ失点。その後、追加点を奪われ1-3で試合を終了しました。
暑い中、選手は本当に頑張ってくれました。選手は交替なして出し切ってくれました。怪我を押して出場してくれた選手、出し切って試合後に動けなくなった選手など全員にお詫びと感謝を申し上げます。
さて、来週は県リーグ最終節です。全員で戦えるようよろしくお願いします。
前半、樫本からのクロスに勝二がシュート、相手GKが弾いたところを大道が左足で押し込んで先制。前半をこのまま終了。
後半立ち上がり、右サイドで相手と交錯した後のボールを相手が拾いGKと1vs1となり、GK表が果敢にボールを奪いましたがこれがPKと判定され1-1。その後、暑さもあり運動量が落ち始め、左サイドから右サイドに振られ失点。その後、追加点を奪われ1-3で試合を終了しました。
暑い中、選手は本当に頑張ってくれました。選手は交替なして出し切ってくれました。怪我を押して出場してくれた選手、出し切って試合後に動けなくなった選手など全員にお詫びと感謝を申し上げます。
さて、来週は県リーグ最終節です。全員で戦えるようよろしくお願いします。
2009年6月22日月曜日
ブルーメ県リーグ(vsレッドバーズ七尾)
6月21日(日)、かほくFCブルーメは、県リーグ(北部A)第2節でレッドバーズ七尾と対戦し3-3(3-3)で引き分け、この結果リーグ2戦を終えてリーグ戦1勝1分となりました。
ブルーメは前半、序盤に失点し、主導権を掴みきることができないまま、一進一退の展開で、3得点3失点で前半を終えました。後半に入ると、次第にペースをつかみ始め、何度か得点チャンスの場面がありましたが、結局得点までには至らず、試合は引き分けに終わりました。
このような試合を勝ちきるためには、チームとして選手間でコミュニケーションを高め、ボールポゼッションできるようになることが課題となります。
リーグはまだ2戦を終えただけです。これからの1戦1戦を勝利という結果に終わることができるよう、全力で戦っていきます。
当日、会場運営に協力いただきました関係各位、選手には感謝申し上げます。
また、これからもみなさまの応援をよろしくお願いします。
ブルーメは前半、序盤に失点し、主導権を掴みきることができないまま、一進一退の展開で、3得点3失点で前半を終えました。後半に入ると、次第にペースをつかみ始め、何度か得点チャンスの場面がありましたが、結局得点までには至らず、試合は引き分けに終わりました。
このような試合を勝ちきるためには、チームとして選手間でコミュニケーションを高め、ボールポゼッションできるようになることが課題となります。
リーグはまだ2戦を終えただけです。これからの1戦1戦を勝利という結果に終わることができるよう、全力で戦っていきます。
当日、会場運営に協力いただきました関係各位、選手には感謝申し上げます。
また、これからもみなさまの応援をよろしくお願いします。
2009年6月21日日曜日
メアーレ県リーグ(vsFC.TON)
6月21日(日)、かほくFCメアーレは県リーグ第6節をFC.TONと対戦し、0-3(0-0)での敗戦となりました。この結果、県リーグ4勝1分1敗、勝点13となり、前節までキープしていた首位の座を得失点差で明け渡し、最終節を残して2位となりました。
この試合、朝方の雨が上がり、日が射して、気温も上昇、蒸し暑い中での試合となりました。立ち上がりからボールが収まらず苦しい立ち上がりとなりましたが、20分過ぎから徐々にメアーレがボールポゼッションできるようになり、そのまま0-0で前半を終了。後半に入り2分、左サイドからファーサイドに振られてヘディングで先制され0-1。その後、GK山本が相手選手と交錯した際に頭を打ち、立ち上がってプレーを再開しましたが影響がありプレーを中断。安全を優先してGKを交替。この交代手続きに時間が掛かりましたが、何とか南秋一にGKを交替して試合を再開することができました。試合は、終盤に2失点して0-3で終了。 今季、初黒星となりました。
リーグ終盤での上位争いということもあり、徐々に両チーム共にファールが増え、難しい試合展開となりました(ちなみにメアーレのファールの数は相手の半分でした)。
昨年、かほくFCメアーレを結成して以来、初めての県リーグでの敗戦となりました。悔しい想いをした経験が少ないことが、メアーレの弱点でもあったかと想っています。
まだ最終節に優勝の可能性が残っている以上、我々は前向きに取り組みます。自分を信じて、仲間も信じて、チームを信じて。
これからもみなさまの応援をよろしくお願いします。
この試合、朝方の雨が上がり、日が射して、気温も上昇、蒸し暑い中での試合となりました。立ち上がりからボールが収まらず苦しい立ち上がりとなりましたが、20分過ぎから徐々にメアーレがボールポゼッションできるようになり、そのまま0-0で前半を終了。後半に入り2分、左サイドからファーサイドに振られてヘディングで先制され0-1。その後、GK山本が相手選手と交錯した際に頭を打ち、立ち上がってプレーを再開しましたが影響がありプレーを中断。安全を優先してGKを交替。この交代手続きに時間が掛かりましたが、何とか南秋一にGKを交替して試合を再開することができました。試合は、終盤に2失点して0-3で終了。 今季、初黒星となりました。
リーグ終盤での上位争いということもあり、徐々に両チーム共にファールが増え、難しい試合展開となりました(ちなみにメアーレのファールの数は相手の半分でした)。
昨年、かほくFCメアーレを結成して以来、初めての県リーグでの敗戦となりました。悔しい想いをした経験が少ないことが、メアーレの弱点でもあったかと想っています。
まだ最終節に優勝の可能性が残っている以上、我々は前向きに取り組みます。自分を信じて、仲間も信じて、チームを信じて。
これからもみなさまの応援をよろしくお願いします。
2009年6月14日日曜日
メアーレ県リーグ(vsインパルスFC)
6月14日(日)、かほくFCメアーレは、県リーグ第5節でインパルスFCと対戦し1−1で引き分けました。
この結果、県リーグ4勝1分0敗、勝点13となりました。
前半、風下ということもあり、ボールが落ち着かない状況で試合が進行。勝二のボレーシュートが相手のクロスバーを叩くなどチャンスもありましたが、逆に32分、相手CKの混戦から失点し前半を0-1終了。今年初めて追いかける試合展開となりました。
後半に入ってからは、メアーレがゲームを支配、ゴール前に人数を掛けたゲーム展開ができましたが、フィニッシュがゴールを捉えられず得点できない状況で試合が進行。それでもゴールを目指し続け、後半20分、左サイドからのクロスを競り合う中で相手のオウンゴールが生まれ1-1。その後も攻撃し続けましたが最後までゴールを奪えず1-1で試合を終了しました。
悔しい結果となりましたが、この勝点1がリーグの最終結果に貢献すると信じて、これからも前向きに県リーグに取り組みます。
二日前にクラブ選手権を戦い、かつ少ない人数での厳しい試合となりましたが、選手は最後まで全力でゴールを目指してやり切ってくれました。感動的な姿でした。ありがとうございました。
県リーグも残り2試合。メアーレは最後まで前向きにやり切ります。引き続きみなさまの応援をよろしくお願いします。
この結果、県リーグ4勝1分0敗、勝点13となりました。
前半、風下ということもあり、ボールが落ち着かない状況で試合が進行。勝二のボレーシュートが相手のクロスバーを叩くなどチャンスもありましたが、逆に32分、相手CKの混戦から失点し前半を0-1終了。今年初めて追いかける試合展開となりました。
後半に入ってからは、メアーレがゲームを支配、ゴール前に人数を掛けたゲーム展開ができましたが、フィニッシュがゴールを捉えられず得点できない状況で試合が進行。それでもゴールを目指し続け、後半20分、左サイドからのクロスを競り合う中で相手のオウンゴールが生まれ1-1。その後も攻撃し続けましたが最後までゴールを奪えず1-1で試合を終了しました。
悔しい結果となりましたが、この勝点1がリーグの最終結果に貢献すると信じて、これからも前向きに県リーグに取り組みます。
二日前にクラブ選手権を戦い、かつ少ない人数での厳しい試合となりましたが、選手は最後まで全力でゴールを目指してやり切ってくれました。感動的な姿でした。ありがとうございました。
県リーグも残り2試合。メアーレは最後まで前向きにやり切ります。引き続きみなさまの応援をよろしくお願いします。
2009年6月12日金曜日
メアーレ クラブ選手権(vsグレンツエン)
6月12日(金)、かほくFCメアーレはクラブ選手権2回戦でグレンツエンと対戦し3−0で勝利、ベスト8進出を決定しました。
この試合、前半5分に田村龍からのクロスボールに大道が左足で合わせて先制。27分にも田村龍からのボールに松本が右足であわせて2点目。前半を2-0で折り返しました。
後半に入り両チーム共に運動量が落ち、得点できない状況で試合が進みましたが、29分に勝二からのロングフィードを受けた田村龍が左足で得点して3-0、このまま試合を終えました。
平日のナイターということもあり仕事帰りで、かつ少ない選手での厳しい試合となりましたが、選手の頑張りで勝利することができました。チームのために頑張ってくれた選手に感謝申し上げます。
かほくFCメアーレは、6月28(日)の準々決勝に臨みます(vs美川SC)。
この試合、前半5分に田村龍からのクロスボールに大道が左足で合わせて先制。27分にも田村龍からのボールに松本が右足であわせて2点目。前半を2-0で折り返しました。
後半に入り両チーム共に運動量が落ち、得点できない状況で試合が進みましたが、29分に勝二からのロングフィードを受けた田村龍が左足で得点して3-0、このまま試合を終えました。
平日のナイターということもあり仕事帰りで、かつ少ない選手での厳しい試合となりましたが、選手の頑張りで勝利することができました。チームのために頑張ってくれた選手に感謝申し上げます。
かほくFCメアーレは、6月28(日)の準々決勝に臨みます(vs美川SC)。
2009年6月11日木曜日
新規加入選手のお知らせ
この度、かほくFCメアーレは、次の選手を新規に登録しましたのでお知らせします。
------------------------------
・松山 誠志 30才(13番)
------------------------------
現在、登録手続中で、6月13日に承認通知が届けば、6月14日(日)の石川県社会人1部リーグ第5節から出場可能となります。
新たな仲間が増えました。よろしくお願いします。
------------------------------
・松山 誠志 30才(13番)
------------------------------
現在、登録手続中で、6月13日に承認通知が届けば、6月14日(日)の石川県社会人1部リーグ第5節から出場可能となります。
新たな仲間が増えました。よろしくお願いします。
ブルーメ県リーグ(vsNNクラブ)
6月7日(日)、かほくFCブルーメは、県リーグ(北部A)第1節で、NNクラブと開幕戦を行い、3-0(0-0)で勝利しました。
前半序盤の得点チャンスを生かせず、逆にコミュニケーション不足から押し込まれる場面もありましたが、後半に入りパスが繋がるようになり、3得点をあげ、勝利することができました。
課題も多い試合でしたが、初戦を勝利でかざれたこと、無失点で試合を終えることができたことが収穫だったと思います。これを今後につなげたいと思います。
引き続きみなさまのご協力のほどお願いいたしします。ありがとうございました。
前半序盤の得点チャンスを生かせず、逆にコミュニケーション不足から押し込まれる場面もありましたが、後半に入りパスが繋がるようになり、3得点をあげ、勝利することができました。
課題も多い試合でしたが、初戦を勝利でかざれたこと、無失点で試合を終えることができたことが収穫だったと思います。これを今後につなげたいと思います。
引き続きみなさまのご協力のほどお願いいたしします。ありがとうございました。
2009年5月31日日曜日
メアーレ県選手権(vsバックアップ)
5月31日(日)、かほくFCメアーレは、県選手権1回戦でバックアップと対戦し0-1で敗戦。県選手権大会2009を終了しました。
県リーグでの4連勝に続いて、県選手権も結果を求めて臨みましたが、残念ながら1回戦敗退となりました。
中盤でボールをポゼッションできず、縦への急ぎすぎ感もありましたが、前日からの雨によるウエットな芝でのゲームでは仕方ない面もありました。県リーグでの集中した試合が続く中でのカップ戦へのコンディションの調整(フィジカルとメンタル)にも少し課題があったように感じます。後半立ち上がりに先制された中でのゲームマネジメントも反省点として受け入れたいと思います。それでもチャンスを多く作り出していた選手に感謝します。お疲れ様でした。
クラブ選手権、県選手権、県リーグと同時に戦う長いシーズンには、このような試合もあります。次に向けて気持ちを切替て、またみんなでさわやかにサッカーしたいと思います。
選手、スタッフ各位に感謝申し上げます。ありがとうございました。
ちなみに今年も県選手権のオープニングゲームに出場したことから、NHKのニュース取材が入り、お昼と夕方のNHKニュースに開会式とかほくFCメアーレの試合が今年も放映されました。
県リーグでの4連勝に続いて、県選手権も結果を求めて臨みましたが、残念ながら1回戦敗退となりました。
中盤でボールをポゼッションできず、縦への急ぎすぎ感もありましたが、前日からの雨によるウエットな芝でのゲームでは仕方ない面もありました。県リーグでの集中した試合が続く中でのカップ戦へのコンディションの調整(フィジカルとメンタル)にも少し課題があったように感じます。後半立ち上がりに先制された中でのゲームマネジメントも反省点として受け入れたいと思います。それでもチャンスを多く作り出していた選手に感謝します。お疲れ様でした。
クラブ選手権、県選手権、県リーグと同時に戦う長いシーズンには、このような試合もあります。次に向けて気持ちを切替て、またみんなでさわやかにサッカーしたいと思います。
選手、スタッフ各位に感謝申し上げます。ありがとうございました。
ちなみに今年も県選手権のオープニングゲームに出場したことから、NHKのニュース取材が入り、お昼と夕方のNHKニュースに開会式とかほくFCメアーレの試合が今年も放映されました。
2009年5月24日日曜日
メアーレ県リーグ(vs FC.SOUTHERN)
5月24日(日)、かほくFCメアーレは、県リーグ第4節をFC.SOUTHERNと対戦し2-0で勝利しました。この結果、メアーレは、開幕4連勝となりました。
この試合、立ち上がりからゴールを目指すプレーでゲームに入ることができ、前半7分にFW長谷川からのパスを受けたMF林高が先制、その後、幾つもチャンスを造ることができました。その後、なかなか中盤を支配できない時間が続き、我慢の試合展開となりましたが、前半を1-0で終了。
選手交替とポジション変更を行い後半に臨み、立ち上がり1分にGK表からのボールをFW勝二が決め2-0。以降は両チーム共に頑張り続けた試合展開となり、このまま2-0で試合を終了。
今節も勝利することができました。
県リーグ残り3試合、間に県選手権を挟んでの戦いが続きます。みなさまの応援をお願いします。
この試合、立ち上がりからゴールを目指すプレーでゲームに入ることができ、前半7分にFW長谷川からのパスを受けたMF林高が先制、その後、幾つもチャンスを造ることができました。その後、なかなか中盤を支配できない時間が続き、我慢の試合展開となりましたが、前半を1-0で終了。
選手交替とポジション変更を行い後半に臨み、立ち上がり1分にGK表からのボールをFW勝二が決め2-0。以降は両チーム共に頑張り続けた試合展開となり、このまま2-0で試合を終了。
今節も勝利することができました。
県リーグ残り3試合、間に県選手権を挟んでの戦いが続きます。みなさまの応援をお願いします。
2009年5月20日水曜日
県選手権の日程(かほくFCメアーレ)
クラブ選手権の日程変更について(かほくFCメアーレ)
北部Aリーグ日程(かほくFCブルーメ)
2009年5月17日日曜日
メアーレ県リーグ(vs木越IOS)
5月17日(日)、かほくFCメアーレは、県リーグ第3節を木越IOSと対戦し、2-1で勝利しました。この結果、メアーレは、石川県1部リーグ開幕3連勝となりました。
この試合、強風で、かつ雨でウエットな芝という悪コンディションに、前半10分頃までは、ボールが落ち着かない展開となり、チャンスはあるもののシュートが枠に飛ばない状況で時間が経過。このまま無得点で前半終了も覚悟し始めた44分、大道からのボールを勝二が合わせて先制点を奪い、前半を1-0で折り返しました。後半は風下となりましたが、後半12分に交代で入った樫本が、17分に前谷内からのパスを受けてゴールを奪い2-0。試合終盤にPKを取られて2-1となりましたが、最後まで集中したプレーで2-1で試合を終了。
また、試合終盤に新加入の2選手(磯崎、和田)もピッチに立つことができました。
さて、県リーグはまだ続きます。この3勝はまだ何も保証してくれるものではありません。継続して練習をベースに残り4試合に集中して取り組みます。
みなさまの応援をよろしくお願いします。
※2試合連続ゴールを挙げた勝二選手の写真がうまく撮れず掲載できませんでした(こめんなさい)。
※PKを与えてしまった吉安選手には早くショックから立ち上がることを期待します。サッカーはミスするスポーツです。前向きにチャレンジしましょう。
この試合、強風で、かつ雨でウエットな芝という悪コンディションに、前半10分頃までは、ボールが落ち着かない展開となり、チャンスはあるもののシュートが枠に飛ばない状況で時間が経過。このまま無得点で前半終了も覚悟し始めた44分、大道からのボールを勝二が合わせて先制点を奪い、前半を1-0で折り返しました。後半は風下となりましたが、後半12分に交代で入った樫本が、17分に前谷内からのパスを受けてゴールを奪い2-0。試合終盤にPKを取られて2-1となりましたが、最後まで集中したプレーで2-1で試合を終了。
また、試合終盤に新加入の2選手(磯崎、和田)もピッチに立つことができました。
さて、県リーグはまだ続きます。この3勝はまだ何も保証してくれるものではありません。継続して練習をベースに残り4試合に集中して取り組みます。
みなさまの応援をよろしくお願いします。
※2試合連続ゴールを挙げた勝二選手の写真がうまく撮れず掲載できませんでした(こめんなさい)。
※PKを与えてしまった吉安選手には早くショックから立ち上がることを期待します。サッカーはミスするスポーツです。前向きにチャレンジしましょう。
2009年5月15日金曜日
新規加入選手のお知らせ
この度、かほくFCメアーレは、次の2名を新規に選手登録しましたのでお知らせします。
------------------------------
・磯崎 徹 25才(28番)
・和田 健太郎 22才(33番)
------------------------------
現在、登録手続中で、5月16日に承認通知が届けば、5月17日(日)の石川県社会人1部リーグ第3節から出場可能となります。
新たな仲間が増えました。よろしくお願いします。
------------------------------
・磯崎 徹 25才(28番)
・和田 健太郎 22才(33番)
------------------------------
現在、登録手続中で、5月16日に承認通知が届けば、5月17日(日)の石川県社会人1部リーグ第3節から出場可能となります。
新たな仲間が増えました。よろしくお願いします。
2009年5月11日月曜日
メアーレ県リーグ(vs大徳PELADA)
5月10日、かほくFCメアーレは、県リーグ第二節で大徳PELADAと対戦して1-0で勝利しました。この結果、県1部リーグ開幕2連勝となりました。
前半3分にCKから相手ゴール前で、長谷川→大道とつないだボールを勝二がヘディングでゴールを奪い。この1点を最後まで守り、勝利することができました。
DF、MF、FWが最後まで集中してやり遂げてくれことが勝因だったと思います。チャンスもありましたが、ピンチもあるゲーム展開でした。
かほくFCは、まだチーム造りの過程にありますが、結果はついてきています。昨年から何かを持ったチームと感じさせる結果が続いています。これに甘えることなく、継続してチーム全員で取り組んでいきます。
今週末(5月17日)も県リーグの試合があります。継続して練習しながら頑張ります。
2009年4月12日日曜日
メアーレ県選手権(vs鹿西FC)
2009年4月6日月曜日
メアーレ県リーグ(vs LionPower小松)
4月5日(日)、石川県フットボールリーグ1部が開幕しました。
かほくFCメアーレは、昨年1部リーグ2位のLionPower小松との開幕戦に臨み、2-1で勝利。最高のスタートを切ることができました。
この試合、テイヘンズが北信越リーグに昇格したこともあり、今年の県1部リーグ優勝候補といわれるLionPower小松が対戦相手でしたが、臆することなく選手たちはチャレンジャーとして、勇気を持って試合に臨んでくれました。
前半は両チーム共に集中したプレーでイーブンの状況で頑張り続け0-0で終了。
後半も立ち上がりから前半同様イーブンな状況が続きましたが、15分に長谷川からのスルーパスにタイミング良く裏に飛び出した木下が右からシュートを決め、かほくFCメアーレが先制。
その後、相手の運動量が徐々に落ち始めましたが、逆に中盤でボールを奪われGKとの1vs1から失点し同点とされました。
ここでの集中力によって試合の流れが大きく変わるかと心配しましたが、選手もベンチも集中を切らすことなくプレーを続け、35分に田村龍が決勝ゴールを奪い2-1とリード。その後も集中を切らすことなく、最後まで積極的にゴールを目指し続けたプレーは感動的にでした。
我々は今年から1部リーグに昇格したチャレンジャーであり、ダイナミックに思い切りの良いサッカーを展開することを確認して、良い準備でキックオフを迎えた事が結果に現れたと思います。
ゲーム中も全員が走り続け、ボールを引き出すFWの動き、チャレンジ&カバーをやり続けたMF、声を出しててコントロールしたDF陣、ポジティブが声を掛け続けたベンチなど、チーム全員で掴んだ大きな勝利でした。サポートしてくれたスタッフにも感謝申し上げます。
さて、この勝利を大きな意味あるものにするためには次節が重要なポイントとなります。良い準備をしていきましょう。 ダイナミックにさわやかに大きなサッカーをしたいと思います。
かほくFCメアーレは、昨年1部リーグ2位のLionPower小松との開幕戦に臨み、2-1で勝利。最高のスタートを切ることができました。
この試合、テイヘンズが北信越リーグに昇格したこともあり、今年の県1部リーグ優勝候補といわれるLionPower小松が対戦相手でしたが、臆することなく選手たちはチャレンジャーとして、勇気を持って試合に臨んでくれました。
前半は両チーム共に集中したプレーでイーブンの状況で頑張り続け0-0で終了。
後半も立ち上がりから前半同様イーブンな状況が続きましたが、15分に長谷川からのスルーパスにタイミング良く裏に飛び出した木下が右からシュートを決め、かほくFCメアーレが先制。
その後、相手の運動量が徐々に落ち始めましたが、逆に中盤でボールを奪われGKとの1vs1から失点し同点とされました。
ここでの集中力によって試合の流れが大きく変わるかと心配しましたが、選手もベンチも集中を切らすことなくプレーを続け、35分に田村龍が決勝ゴールを奪い2-1とリード。その後も集中を切らすことなく、最後まで積極的にゴールを目指し続けたプレーは感動的にでした。
我々は今年から1部リーグに昇格したチャレンジャーであり、ダイナミックに思い切りの良いサッカーを展開することを確認して、良い準備でキックオフを迎えた事が結果に現れたと思います。
ゲーム中も全員が走り続け、ボールを引き出すFWの動き、チャレンジ&カバーをやり続けたMF、声を出しててコントロールしたDF陣、ポジティブが声を掛け続けたベンチなど、チーム全員で掴んだ大きな勝利でした。サポートしてくれたスタッフにも感謝申し上げます。
さて、この勝利を大きな意味あるものにするためには次節が重要なポイントとなります。良い準備をしていきましょう。 ダイナミックにさわやかに大きなサッカーをしたいと思います。
ブルーメ県選手権(vs鹿西FC)
2009年3月24日火曜日
県1部リーグ出場選手&日程
2009年3月23日月曜日
クラブ選手権(初戦)
2009年3月10日火曜日
クラブ選手権エントリー選手(メアーレ)
かほくFCメアーレのクラブ選手権2008エントリー選手を発表します。
-------------------------
2 MF 樫本 竜士
5 DF 穴田 和也
6 MF 林 高和
7 FW 長谷川仁一
8 FW 木下 篤志
9 FW 松本 健郎
10 FW 田村龍太郎
11 MF 前谷内祐介
12 GK 山本 裕和
14 FW 勝二 裕
15 DF 田村 秀二
16 MF 吉安 渉
17 FW 宝達 裕也
18 FW 横田 真人
20 DF 林 友平
21 GK 表 慶
22 DF 釜井 信生
23 MF 長田 和真
25 MF 田中 良亮
27 FW 大道 洋介
31 MF 宮澤 知丈
-------------------------
-------------------------
2 MF 樫本 竜士
5 DF 穴田 和也
6 MF 林 高和
7 FW 長谷川仁一
8 FW 木下 篤志
9 FW 松本 健郎
10 FW 田村龍太郎
11 MF 前谷内祐介
12 GK 山本 裕和
14 FW 勝二 裕
15 DF 田村 秀二
16 MF 吉安 渉
17 FW 宝達 裕也
18 FW 横田 真人
20 DF 林 友平
21 GK 表 慶
22 DF 釜井 信生
23 MF 長田 和真
25 MF 田中 良亮
27 FW 大道 洋介
31 MF 宮澤 知丈
-------------------------
2009年3月9日月曜日
テストマッチ
3月8日(日)、北陸大学フットボールパークで、かほくFCメアーレ、川北FC、フェルボローザ美川の3チームでテストマッチを行いました。
3月22日のクラブ選手権大会で2009年の公式戦がスタートします。継続選手に新規加入選手が加わった中での今年の戦力確認と実践感覚をつける意味で良い準備になりました。
立ち上がり15分間は、落ち着かない状況でしたが、徐々にゲーム感も戻り、FWにボールが収まり、MFが前を向いてプレー出来るようになると、ゲームを支配することが出来、加えて、サイドMFが高い位置でプレーすることで、かほくFCメアーレの持ち味が出た内容となりました。失点もありましたが、早い段階でCKから得点できたことも流れを変える大きな得点だったと思います。
早く試合の流れを作る意識(シンプルなプレー、FWでのボールの収まりと前を向いたMFのプレー)、長いパス、ミドルレンジからの積極的なフィニッシュなど、課題もありますが、練習を通して調整していきます。
誘ってくれた川北FCの関係者に感謝申し上げます。また対戦してくれた、川北FCとフェルボ美川の選手にも感謝申し上げます。両チーム共に潜在能力を持った期待できるチームであると感じました。お互い楽しく良い結果が残せる2009シーズンに出来ればと思います。
3月22日のクラブ選手権大会で2009年の公式戦がスタートします。継続選手に新規加入選手が加わった中での今年の戦力確認と実践感覚をつける意味で良い準備になりました。
立ち上がり15分間は、落ち着かない状況でしたが、徐々にゲーム感も戻り、FWにボールが収まり、MFが前を向いてプレー出来るようになると、ゲームを支配することが出来、加えて、サイドMFが高い位置でプレーすることで、かほくFCメアーレの持ち味が出た内容となりました。失点もありましたが、早い段階でCKから得点できたことも流れを変える大きな得点だったと思います。
早く試合の流れを作る意識(シンプルなプレー、FWでのボールの収まりと前を向いたMFのプレー)、長いパス、ミドルレンジからの積極的なフィニッシュなど、課題もありますが、練習を通して調整していきます。
誘ってくれた川北FCの関係者に感謝申し上げます。また対戦してくれた、川北FCとフェルボ美川の選手にも感謝申し上げます。両チーム共に潜在能力を持った期待できるチームであると感じました。お互い楽しく良い結果が残せる2009シーズンに出来ればと思います。
2009年3月2日月曜日
県選手権大会の日程を発表
石川県サッカー選手権大会(天皇杯)地区大会の日程を発表します。
※会場は未定(決定次第更新します)
(画像をクリック→拡大してご覧ください)
かほくFCブルーメは4月5日、メアーレは4月12日、初戦に挑みます。
応援の程よろしくお願いします。
2009年2月18日水曜日
選手募集
かほくFCでは、現在、選手を募集しています。
サッカーが大好きで健康な選手であればどなたでもエントリーできます。FPも勿論ですが、特にGKの新規加入選手を希望しています。
現在、石川県フットボールリーグ1部と地区リーグに1チームずつ所属しています(IFL1部:かほくFCメアーレ IFL地区リーグ:かほくFCブルーメ)。
練習のみの参加も歓迎します。一緒にサッカーを楽しみ、一緒にサッカーを通じて学び、そして一緒にチャレンジしましょう。
クラブチームとして広範囲から選手が参加しています。かほく市周辺を主体に活動していますが所属選手の地域は限定しません。登録選手にはユニフォームを支給します。審判員資格や指導者ライセンスの取得を目指してる方への育成制度も検討中です。
試合の運営や記録などを行うチームスタッフも募集しています♪。
お気軽にお問い合わせください(問合せ先は、このページの一番下にあります)。
サッカーが大好きで健康な選手であればどなたでもエントリーできます。FPも勿論ですが、特にGKの新規加入選手を希望しています。
現在、石川県フットボールリーグ1部と地区リーグに1チームずつ所属しています(IFL1部:かほくFCメアーレ IFL地区リーグ:かほくFCブルーメ)。
練習のみの参加も歓迎します。一緒にサッカーを楽しみ、一緒にサッカーを通じて学び、そして一緒にチャレンジしましょう。
クラブチームとして広範囲から選手が参加しています。かほく市周辺を主体に活動していますが所属選手の地域は限定しません。登録選手にはユニフォームを支給します。審判員資格や指導者ライセンスの取得を目指してる方への育成制度も検討中です。
試合の運営や記録などを行うチームスタッフも募集しています♪。
お気軽にお問い合わせください(問合せ先は、このページの一番下にあります)。
2009年2月12日木曜日
当面の練習予定
かほくFCの当面の練習スケジュールをお知らせします。
-------------------------------------
日時 毎週日曜日19:30-21:30
場所 かほく市高松体育センター
かほく市内高松オ61番地
-------------------------------------
グラウンドでの練習ができるようになるまでは、上記の時間・場所で練習します。 まずは、ボールフィーリングと一試合走り遂げる体力作りを目的に練習します。
※上記の地図をクリックすると大きく表示できます。
※かほくFCの練習に参加してみたい方は気軽に遊びに来てください。
-------------------------------------
日時 毎週日曜日19:30-21:30
場所 かほく市高松体育センター
かほく市内高松オ61番地
-------------------------------------
グラウンドでの練習ができるようになるまでは、上記の時間・場所で練習します。 まずは、ボールフィーリングと一試合走り遂げる体力作りを目的に練習します。
※上記の地図をクリックすると大きく表示できます。
※かほくFCの練習に参加してみたい方は気軽に遊びに来てください。
2009年1月14日水曜日
2009年の練習をスタートします
2009年の練習をスタートします。
-------------------------------------
日時:1月17日(土)10:00-12:00
場所 Eプラザ(PFU体育館)
かほく市大崎潮見台173
-------------------------------------
昨年11月23日の社会人選手権後、約2ヶ月間あったオフを明け、いよいよ2009年の活動を開始します。仕事などで都合がつかない選手も居るかと思いますが、まずは体育館でゲームをしながらボールフィーリングを戻すことと、一試合走り遂げる体力をつけるべくスタートしたいと思います。
※上記の地図をクリックすると大きく表示できます。
-------------------------------------
日時:1月17日(土)10:00-12:00
場所 Eプラザ(PFU体育館)
かほく市大崎潮見台173
-------------------------------------
昨年11月23日の社会人選手権後、約2ヶ月間あったオフを明け、いよいよ2009年の活動を開始します。仕事などで都合がつかない選手も居るかと思いますが、まずは体育館でゲームをしながらボールフィーリングを戻すことと、一試合走り遂げる体力をつけるべくスタートしたいと思います。
※上記の地図をクリックすると大きく表示できます。
※かほくFCの練習に参加してみたい方は当日、Eプラザに気軽に遊びに来てください。
2009年1月5日月曜日
新たなスタート2009
登録:
投稿 (Atom)